iDonateについて

iDonateとは、

iDonate 研究者への寄付サイト

これまでにない新しい方法で、
もっと気軽に、もっとみんなで、
研究者を応援しよう。

もっと、楽しく安心な
社会の実現に向けて
頑張る研究者を応援しよう

もっと、創造力豊かに
研究者が活躍できるよう応援しよう

もっと、研究への寄付が
身近になるように応援しよう

iDonateとは、

寄付の流れ

  1. 応援したい研究者のQRコードを読み取ります。 1 応援したい研究者のQRコードを読み取ります。

    QRコードは研究者・大学名一覧のページや、
    発表資料、配布物等で入手できます。

  2. 応援メッセージをつけて、寄付を行います。 2 応援メッセージをつけて、寄付を行います。

    研究者QRコードを用いた寄付金システムは当機構が特許(P7268257)を保有しています。

  3. 寄付金はiDonate経由でお預かりし、研究者が所属する大学に全額お渡しします。 3 寄付金はiDonate経由でお預かりし、研究者が所属する大学に全額お渡しします。
  4. 寄付額に応じて各大学が定めている返礼品を受け取れます。 4 寄付額に応じて各大学が定めている返礼品を受け取れます。

    寄付額に応じて各大学が定めている返礼品を受け取れます
    また、希望者は税控除書類を取得可能です(ダウンロードもしくは郵送)

  5. 寄付金は、各大学から応援した研究者に配分されます。 5 寄付金は、各大学から応援した研究者に配分されます。

    寄付金の管理は
    各大学が責任をもって行います

最後に、当機構について

  1. 国立大学の教員を中心に科学・学術研究支援のために令和5年に設立された公益を目的とした非営利の法人です(公益法人化に向けた申請を準備中)。
  2. 日本の研究力向上のために、研究者の研究費の安定的な確保と、学術研究への寄付文化の醸成を目的に活動しています。
  3. 寄付金は研究者の所属する大学に全額寄付されます。
  4. 寄付金の決済は決済専門会社が行うため、当機構では支払いのための情報(クレジットカード情報等)は一切の取得および保有いたしません。
  5. 入力された個人情報は顧問弁護士の助言のもと、法律に則り厳重に管理されます。

豊かな未来につながる
日本の科学・学術研究の発展、
社会課題解決に挑戦し続ける
研究者の皆様へのご支援のほど、
よろしくお願いいたします。